醤油焼き団子について2015年05月22日 08:22


醤油焼き団子
各カテゴリについて、まとめめいたものを書いていきます。
醤油焼き団子だけは「グルメネタ枠」と考えていたので、そうですねぇ、子どもの頃から食べていた、いわゆるソウルフードってやつですから、思い出話を書けばたくさん書けるのだけれど、読んでおもしろいものではないかなぁ。
所沢以外にも広くこのタイプの醤油焼き団子の店はあるんですが、こまかく丹念に調べてみたわけではないのでそれもちゃんと書けない。
というわけで自作について書くことにしましょう。
シンプルな食べ物です。上新粉を買ってきて、水を入れてこねて、茹でればまずは団子ができます。それを串刺しして焼きながら、途中何回か醤油を塗るとか、小皿に入れた醤油に団子を転がしてまぶして、さらに焼くだけ。
で、シロートがつくると上記画像のようになります。
まず団子を均等な大きさに丸められません。でもそこは慣れかな。練った上新粉が手につくのでてのひらにサラダ油を塗るといいかも。
ご自宅に七輪なんてあって炭火焼できればいいけれど、うちはガスコンロで網焼きしました。焦げ目をつけることが重要であることはわかっていたけれど、焦がし過ぎに注意。
醤油はわざわざ深井醤油に行って買ってきたんですけど、それの成分表示を見ると砂糖と化学調味料が入っているのね。なるほど、あの甘さはやっぱり砂糖か。ということは、濃いめの醤油に砂糖を入れればべつに深井醤油でなくてもいいのだと思います。ま、そこは好みの領域でしょうか。
団子を茹でるときに火が通ったかどうかは、団子がお湯に浮いてきたらもうだいじょうぶということです。
自作の醤油焼き団子、味はウマかったです。シンプルな料理なので、まず失敗することないでしょう。

もともと水田のできない武蔵野台地で、畑で稲を育てていたらしいです。そういう稲のことを陸稲(おかぼ)と言って、ごはんにしても味がいまいちだったとのこと。そこで粉にして団子にして食べたという由来があるとか。
ということはですね、なんとか陸稲の米粉が手に入らないかな、と思ったのです。いろいろできる範囲で当たってみたのですが、所沢市内で陸稲をつくっている農家があるところまではわかったのだけれど、入手までの経路がわからなかった。
まあ、自分でつくらないまでも、そのうち陸稲でつくった醤油焼き団子を食べてみたいと思っています。同じようなこと考えている人はいるはずなので、そんなにハードルが高い望みではないと思っています。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック